オオサカジン

その他 その他   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


最近の記事
SUSURU (9/5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




プロフィール
オオサカジンスタッフ
オオサカジンスタッフ

ダブルアイズ 岩井美詠子

ダブルアイズ 岩井美詠子


ダブルアイズ 岩井美詠子

(アカデミック)
1981年 森村学園高等部卒業
1988年 コロラド州立大学自然科学部心理学科卒業(BS)
1990年 コロラド州立大学応用人間科学部発達心理家族学修士号入学
1992年 同プログラム卒業(MS)
1996年 コロラド州立大学専門教育学部人材育成学 博士号(Ph.D)取得
1996年~2007 日本医科大学医療管理学教室研究生

(経歴)
1988年      PAX英会話学校日本人コーディネーター 1990年4月まで
1997年      世界保健機構神戸センター、短期契約リサーチアシスタント
1999年     (医)甲風会 有馬温泉病院事務部、教育・研修主任
        (院内環境整備及びスタッフの教育・研修企画、実施)
2000年      ISO審査登録機関アメリカン・グローバル・スタンダード(株)日本支社
         ISO9001&14001の審査員として約100件の認定及びサーベイランス審査
         実施 2003年5月まで
2003年      教育・研修コンサルタント事務所 ダブルアイズ設立 現在に至る
2006年      神戸海星女子学院大学心理こども学科 非常勤講師、2011年3月まで
2017年3月~   一般社団法人氣質診断士協会 代表理事
2020年2月~   一万人のお宮奉仕 団柱候補
2020年11月~  SDGsアドバイザー、SDGs WIPメンバー

メメントモリ:後悔しない生き方


ダブルアイズ 岩井美詠子

「メメントモリ」はラテン語の「いつか必ず来る死を意識して生きる」という意味です。

アメリカの大学・大学院留学中、「死生学」のティーチングアシスタントやホスピスのボランティア、アメリカ赤十字社のHIV/AIDSインストラクターとしての活動を通して、「死ぬときに後悔しないように生きる」ということを追求するようになりました。

特に阪神淡路大震災の時に、闘病中だった父がライフラインが途切れたことから感染症をおこし、1か月半後に亡くなりました。

その葬儀の時、母が「主人は、『いつか仕事を辞めたら』と『いつか』を常日頃から口にしていました。しかし、『いつか』は来ませんでした。皆様、いつかではなく今を大切になさってください」と喪主の挨拶の中で言ったのを聞き、「メメントモリ:後悔しない生き方」が出来ました。

特に、ボランティアをしていたホスピスで使っていた「デス・シミュレーションワーク」(発症から死までのプロセスを疑似体験する中で、自分にとって大切なものを捨てていくワーク)をホスピスから「あなただったら間違って使わないだろうから、たくします」といただき、日本の環境に合うように改編した「死の体験旅行」Ⓡ」も組み込んだワークシリーズは、今までに1000人以上の方に体験をしていただいています。


一般社団法人氣質診断士協会


ダブルアイズ 岩井美詠子

氣質診断は、東洋の古の知恵である陰陽五行を使い、生まれ持ったその人の素晴らしさ、その人らしさをお伝えする統計学です。

私は子供の時から、一人で本を読むことを好み、他の人と遊ぶのが苦手でした。そのため、母にはよく「なぜ、あなたは他の人と遊べないの?あなたがわからない」と言われたものでした。

そういう事もあって、自分探しをするために心理学をはじめとする自己啓発の勉強を随分としました。それでも中々わからなかった自分の氣質を知ったときに納得することが出来ました。

また母に氣質の話をした時、「子供の時からあなたがわからなかったの。氣質の説明を受けたら、妙に納得したわ。もっと早く知っていたら、育児のストレスを感じなくて済んだのに」と言われました。

自分のことがわかり、お互いの関係性がわかると人間関係のストレスが改善されます。

できるだけ早いうちから氣質を学んでいただき、氣質診断士協会の基本方針である「みんな ちがって、みんないい」を受け入れ、認めていただく人が増えることを願っています。

そして結果、協会のビジョンである、「自分らしさとお互いの違いを認め合う社会を目指します」の実現をするために、氣質を国内外に広めるための仲間の氣質診断士の育成をしています。

一万人のお宮奉仕


ダブルアイズ 岩井美詠子

一万人のお宮奉仕の理念は「自然の恵みと繋がる命に感謝し、愛と喜びをもって和合し 奉仕の心を広げる」です。

目的として次のことを掲げています:

神社の清掃活動を通して・・・
・大自然の恵みと紙を感じ、あらゆるものに感謝できる心を育てる
・和の心をもって世界の平和を願い次世代に繋げる
・同じ思いの仲間と共に活動し学びあう
・心を清め、神道と和の精神で、心の幸福を実現する

この理念と世界平和につながる活動は、氣質診断士協会が目指しているものと共通をしていて、この活動を広めたいと、昨年から団を率いる柱候補として大阪、神戸、奈良の神社の清掃ご奉仕を実施しています。

たかが掃除と思われる方も多いかもしれませんが、掃除をすることは自分と向き合う大事な時間です。

また掃除をする前の正式参拝の仕方を学ぶこと、神社の掃除の仕方を学ぶことやお掃除の後の神官様の講和を通して日本文化の素晴らしさに触れることが出来ます。


関連リンク


◆ダブルアイズ
Facebook   https://www.facebook.com/mieko.iwai.50
公式ライン   https://lin.ee/1wssoW52b
インスタグラム doubleeyesmieko
オンラインショップ https://yagosan.thebase.in/
メールアドレス doubleeyes50@gmail.com

◆一般社団法人氣質診断士協会
ホームページ https://www.vtckishitsu.com/
Facebook   https://www.facebook.com/huusuikaiunn  
公式ライン https://lin.ee/vZOKf2d
インスタグラム kishitsu_dgs
オンラインショップ https://vtckishitsu.thebase.in/

◆一万人のお宮奉仕
Facebook https://www.facebook.com/wago.tomonokai/
メールアドレス wago@protohistory.or.jp
インスタグラム 10000omiyahoushi

◆SDGs Women's Innovation Project(WIP)
ホームページ https://www.sdgswip.com/
WIPの活動やSDGsに関する講演やセミナー、取材等についてのご連絡やご質問は https://ws.formzu.net/fgen/S35086197/
各種SNSまとめてご覧いただけます https://linktr.ee/sdgswip

「オオサカジン」は、ITで地域活性化を目指す大阪に特化したブログサービスです。 こちらのコーナーは、大阪にあるお店・会社・NPO団体・イベント団体・行政団体など、 地元で頑張る皆さんにスポットを当てて、地域を元気にしようという企画です。

→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちら
同じカテゴリー(サロン・教室)の記事画像
素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催
アトリエ・あんふぁみーゆ 中出真理子
あさひバランス治療院 杉田浩一
谷岡一郎
イメージアップサロンXURIOUS 金歓(キム・ファン)
美BODYインストラクター ミカ
同じカテゴリー(サロン・教室)の記事
 素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催 (2025-01-14 09:30)
 アトリエ・あんふぁみーゆ 中出真理子 (2023-07-20 16:00)
 あさひバランス治療院 杉田浩一 (2023-04-19 09:30)
 谷岡一郎 (2022-12-14 09:30)
 イメージアップサロンXURIOUS 金歓(キム・ファン) (2022-03-09 09:30)
 美BODYインストラクター ミカ (2022-03-02 09:30)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。