オオサカジン

その他 その他   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


最近の記事
SUSURU (9/5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




プロフィール
オオサカジンスタッフ
オオサカジンスタッフ

Lunouir Tiara -ルノティア-


Lunouir Tiara -ルノティア-




Lunouir Tiara -ルノティア-は、TikTokで2000万再生を達成するなど、今まさに勢いに乗っているアイドルグループです。2024年2月11日のステージデビュー以来、そのキュートなビジュアルとキャッチーな楽曲で多くのファンを魅了!

Princess×Projectにて、お姫様になりたい女の子を集め結成した4人組グループ、通称ルノティア。
関西を拠点としたライブ活動を中心に、下北FMでのレギュラー番組「ルノティアのティアランドTV」を毎月第2・4木曜日21:20~21:37に放送中。

デビュー曲をはじめ、その楽曲は「普通の女の子がプリンセスになる過程」というグループのコンセプトを反映し、プリンセス感満載ながらもキャッチーなサウンドが特徴です。

今回は、年明けに東名阪主催ツアーを控えるルノティアメンバーにインタビューさせていただきました!

ルノティアに加入したきっかけを教えてください!




桃愛 ゆうか(以下、ゆうか):
はじめまして!Lunouir Tiara ピンク担当の桃愛(とあ) ゆうかです。ルノティア結成前のグループからピンク担当しかやったことが無く、ファンの皆様からも自分も「ゆうか=ピンク」の印象かな?と思っています。
ルノティアは、3年間活動したグループが解散したあとも「まだアイドルをやりたい!」とい私の想いからプロデューサーさんに作っていただいたグループです。リーダーとしてもしっかり引っ張っていきたいと思っています。



蒼月樹里奈(以下、じゅりな):
ルノティア最年少!蒼色担当の蒼月樹里奈(あつきじゅりな)です。”青色”ではなく”蒼色”なのには理由があります。夜空に浮かぶお月様が好きで、みんなのお月様になりたい!という想いでつけました。青が似合う!という自信があったのもあります!(笑)太陽ほどはキラキラしていないけど、夜のお月様のようにみんなを照らしていたいです。
王道系で「初期メンバーがいい」とずっと思っていたので、ルノティアのオーディションを受けました。レッスンなどが出来るスタジオが完備されていることも魅力のひとつです!



桜田陽菜(以下、はるな):
オレンジ担当の桜田陽菜(さくらだはるな)です。春生まれで、春っぽい感じがいいなと思い”桜”を入れたくて「桜田」という名前にしました。
元々ルノティアに加入するまでに5~6個ほどアイドルオーディションを受けていましたがなかなかご縁がなかったときにプリンセスプロジェクト(ルノティアのオーディション)の存在を知りました。あわよくば初期メンバーがよかったということと、「名前を聞いたことあるグループや事務所がいいな」と思っていたことがあったので、ゆうかちゃんを知っているから!という理由で応募しました。
私はルノティアの初期メンバーの中でも加入が一番遅く、既にメンバーカラーもみんな決まっている状態でした。そんな時にゆうかちゃんから「オレンジが似合うんじゃない?」と言ってもらいオレンジ担当になりました!



音羽みお(以下、みお):
ルノティア新メンバー、シュガーレッド担当の音羽(おとは)みおです。音楽が好きなことから、音羽という名前をつけました。TikTokで新メンバーオーディションを見て応募するか、初めは迷っていたのですが「お姫様コンセプト」という素敵な言葉に惹かれて応募しました。自分の中では最初で最後のオーディションにしよう!と思いながらチャレンジし、今、ここにいます。
メンバーになってから赤担当になったのですが、赤は強い・かっこいい印象で…優しい感じの赤がいいなと思い”シュガー(お砂糖のように甘い)”レッドにしました♪

おすすめの1曲・想い出の1曲は?


ゆうか:
ルノティアの前に私が3年間所属していたグループから持ってきた「Milky Love」という曲が好きです。当時、3人メンバーでメイン曲がそれぞれあったのですが、桃愛ゆうかメインの曲がこれだったんです。Cメロは自分で作詞しました。
グループの世界観に問わず歌えるようなもので、次のグループでも使えるような曲として「Milky Love」をいただきました!実は、ルノティア用にアレンジもしてもらってるんです。歌詞もルノティア用に自分で変えたりと、思い出深い1曲になっています。



じゅりな:
もちろん…デビュー曲「ルノティア」!Tiktokでバズったきっかけの楽曲で、たくさんのアイドルさんにも踊っていただけました。
私たちルノティアというグループがお姫様コンセプトということもあり「普通の女の子がお姫様になる過程」が表現された楽曲で、おとぎ話みたいなプリンセスみたいな…夢があふれる1曲になっています。
「シンデレラも嫉妬しちゃうプリンセス」「王子様もきっと振り返る」という歌詞が大好きで、決意や強い意志も伝わる可愛いけどかっこいい曲です!



はるな:
「Boy Friend」という曲です。この曲の歌詞が届いたときに立ち会ったのですが、すぐさまパート争奪戦が起こりました(笑)。
そんなパート争奪戦の結果、はじめて落ちサビを貰えた曲が「ボーイフレンド」!さらに、1番のAメロ「気づかないふり繰り返して恋心拒絶して」というところが貰えて、すごく歌いたいパートだったので嬉しかったです。
はじめて、レコーディングの仮歌に挑戦した1曲でもあります。自分にとって挑戦や思い入れがあるものです♪



みお:
やっぱり「恋の10カウント」!オーディションでお客様の前で初めて披露した課題曲です。最終オーディションで、80人の中から5人に選ばれたことがとても嬉しくて、初めての有観客でのパフォーマンスはドキドキしたけど楽しかったです。
1か月の間で1番聞き込んだ曲で初披露した曲だったので、今でもパフォーマンスするときはオーディションのことを思い出します。
ルノティアにはワンマンライブのタイミングで加入して、そのライブで披露しました。大切な思い出がある曲ですごく元気になる1曲です。



Tiktokでは”推しカメラ”がバズっていましたが…


ゆうか:
定期ライブ「ルノティアのティアランド」では撮影可能タイムがあって、ありがたいことにたくさんSNSでアップしていただいてます♪最近は野外でのライブもあって、360度全方向を見ることを意識しています!目が合ったら手を振ってみるとか…とにかく、一人でも多く笑顔になってほしくて全方位に意識を向けています。是非一度ライブに遊びに来てほしいです。

じゅりな:
野外ライブでの活動も、夏は多かったように感じます。イベントによって客層が違うのですごく楽しいです!アイドルばかりの現場ではカメコさん(カメラを持って撮影する方)が多いので、どの瞬間を撮っても可愛く・かっこよくいられるように意識しています。カメラを意識して「わたしを撮って!」と気合いを入れて息を止めたりすることも(笑)。アーティストさん現場では、THE王道アイドルらしさを全面に出したりもしますね。もっとルノティアのことを知ってほしいです!

はるな:
ライブハウスでは、かなり後ろの方まで見ています。もちろん場所によって違うけど、明るくて見えやすいところだったらわりと遠くまで見えるんですよ~!レスまとめ動画とかもしっかり見てます♪アイドルのことを知らないひとも通りがかるところでのライブは、一瞬の印象ですべて決まります。一瞬目に入るだけだから「それでも楽しい」って思ってもらえるように笑顔でいることや、みんなが見ないところにもレスをするとか、ルノティアのオレンジ!と覚えてもらえるように頑張っています。横にいる子でも手振ってみたりとか、後ろを振り向くときは上を向いたり…。「こんなところにも!?」と思ってもらいたい(笑)。

みお:
どんな場所でも、どんなステージ構成・広さでも、「なるべく人の顔を見ること」を意識しています。わたしは新メンバーで、まだまだ知ってもらえるきっかけもほかのメンバーより少ないですが、どんなときもニコニコ笑顔で大好きな音楽を届けたいと思っています。ステージによって自分たちがどう目に映るかも違うので、狭いときは小さく踊るけど表情を意識して、大きいところでは大きく踊り盛り上げることを意識しています。パフォーマンスの違いも感じてもらえたら嬉しいです♪

東名阪主催ツアーの意気込みをお願いします♪


ゆうか:
自分が一番アイドル歴が長くて、東名阪ツアーをひとつの目標をようやく叶えられて嬉しいです。ひとりでも多くの方に来ていただきたいですし、ルノティアの良さを知ってほしいです。「関東に来て!」とをよく言われていたので、ルノティアの輪を広げていきたいなって思います。TikTokでバズったグループなので、是非とも楽曲を使って踊ってほしいです!

じゅりな:
オープニング映像とかSEとか、普段の対バンではできないステージ構成を見せることも出来そうだから、ルノティアメンバーで今から気合を入れています。主催ライブならではのところにも注目してください!

はるな:
ルノティアが出来たころから「関東には来ないの?」とファンの皆様からのお声が多く、ようやく関西圏以外に行ける機会が出来て嬉しいです!この前東京には行ったけど、名古屋は初めてなんです。初めてお会いする方も、いつも来てくれる方も、みんなで楽しめるようにルノティアの世界観を存分に出していきたいです♪

みお:
ルノティアを「知ってるよ」と言ってくださっていた皆様に、一人でも多く来てほしいなと思います。ワンマンライブでお披露目したわたしが、主催ライブではどう成長しているのか…という目線でも見てほしいです!応援よろしくお願いします!

Lunouir Tiara -ルノティア- 東名阪主催ライブ


Lunouir Tiara 1st Anniversary
2nd Oneman Live【With Tia "LOVE"】

2025年3月29日(土)@VERSUS東海ホール
2025年4月26日(土)@池袋LIVE INN ROSA
2025年5月24日(土)阿倍野ROCKTOWN

大阪公演はTIGETで発売中♪
https://tiget.net/events/368832

関連リンク


ルノティア公式X 
https://x.com/Lunouir_Tiara

ルノティア公式TikTok
https://www.tiktok.com/@lunouir_tiara

ライブスケジュール
https://timetreeapp.com/public_calendars/lunouir_tiara

サブスク配信楽曲
https://lit.link/lunouirtiara

ティアランドTV
http://shimokitafm.com/



天満天神飯店 赤尾一清


天満天神飯店 赤尾一清さんに取材!


みなさん、初めまして。オオサカジン編集部のインターンシップに来ている四天王寺大学 人文社会学部 日本学科 3回生の川端一花です。
本日は、天満天神飯店の店主である赤尾一清さんにお話を聞いてきました。
人見知りながら頑張って取材してきましたので、よかったら読んでみてください!



天満天神飯店は天神橋筋商店街3丁目に位置する中国料理のお店です。外装は全体的に木が使われており、和な雰囲気が漂っています。入口の真上には立派な龍が飾られており、通りがかる人々の目を引いていました。

私は中華のお店を取材すると聞いて、昔ながらの街中華のような雰囲気や強面の店員さんを想像して、人見知りで初めての場所が苦手な私は緊張していました…。



しかし、実際に入ってみると想像と全く違いました!内装は落ち着いた雰囲気で清潔感のある溢れる印象。店長の赤尾さんは、初めは厳しそうな方かな?ともドキドキしましたが、準備中にお邪魔した私たちのことを明るく迎え入れてくれ、笑顔で目を見てお話を聞かせてくださいました!

そんな赤尾さんは調理の専門学校で学び、このお店を始めたそうです。
当時は何料理がしたいと決まっていたわけではなく、周りの人たちが「バンビーノ」や「MOCO‘S キッチン」を見てイタリアンに憧れるなか、一番人気が無いからと中華料理を選んだ!と笑いながらに話してくれました。

天満天神飯店がある天神橋筋商店街には1~7丁目まで存在し、その中に赤尾さんのお母様が営む天満天神MAIDO屋という大阪土産専門店があります。その影響で初めのころは、大阪のお酒、大阪のグラスなどに拘っていたそうです。



料理を始めるきっかけ


赤尾さんが料理人を始めようとしたきっかけは、単純にご飯を食べること・作ることが好きだったからだそうです。シンプルかつ良い理由ですよね。家でも料理をしていたそうですが、そのときは中華料理ではなく、パスタなどの簡単に作れるものを作っていたのだとか。

谷町四丁目に住んでいたころ、家の裏にある天満天神飯店と同じくらいの中華料理屋も赤尾さんが店を始めるきっかけです。
昔から大将に相談や話を聞いてもらっており、今でも交流があるそうです。この大将が数ある料理の中から中華料理を選んだきっかけかも?ともおっしゃっていました。

私は行きつけのお店や仲のいい店員さんがいないので、こういう素敵な関係に憧れます…!

おすすめメニューは?こだわりは?


私自身辛いものが好きなこともあり、店で一番辛いメニュー・辛い物が苦手でも食べることができるメニュー・人気のメニューなどを教えてもらいました!

やはり中国料理といえば麻婆豆腐のイメージですが、天満天神飯店では辛すぎない「旨辛」を目指しているそうです。
ラー油から仕込んでおり、作っている様子・出来上がった物を見せてもらいました。鍋に米油と唐辛子を入れて揚げており、店内にいい匂いが漂っています。



初めは本格的に辛い物を出していたそうですが、誰もが美味しいと感じる物を作りたいという気持ちから旨辛の物を作っているそうです!
米油を使っているのも、帰る時に「胃がもたれてしまうな」「しんどいな」と帰るのではなく、若いお客さんからご年配のお客さんに関係なく「おいしかった!」と帰ってほしいという想いが込められています。
油という表面だけでは分からないところにも赤尾さんのこだわり、優しさが詰まっていますね♪



お客様にこの店を知ってもらう・また来てもらうのは大変で苦労している…と語る赤尾さん。そんななかでインスタグラムやカウンターでお客様の反応を見ることがやりがいに繋がっているそうです。

お店はカウンターになっており、調理場が丸見えの状態です。お客様の美味しそうな顔や「また来ます!」の声を直接聞くことができるのが良いとおっしゃっていました。確かに、調理場が見えるのはお客様側も安心でしょうし、深く交流ができるいい形ですね!



インスタグラム等で見てくれるお客様の多くは、季節限定メニューも楽しみにしてくれていると仰っていました。今は鱈白子入り麻婆豆腐という季節の料理もあるそうです。
聞いただけでよだれが垂れそうですね…!(笑)
他にも夏にもイカ墨麻婆豆腐など季節に則したメニューが出るそうですよ!これからの季節も楽しみです♪

天神橋筋商店街の魅力


最後に天満天神飯店のある、天神橋筋商店街の魅力について聞いてきました!すると「ちょうどいい」という一言が返ってきました。

ミナミエリアの戎橋商店街・心斎橋筋商店街などは、インバウンドの傾向もあり、観光客向けに変わっており、少し騒がしい印象です。
もちろんそれも魅力ではあるのですが…。
一方で天神橋筋商店街は昔からの景観を今でも守っており、周りに住んでいる人たち、商店街に訪れる人たちみんなで大切にしているようです。

オオサカジンでも「街ブラ」企画で、天神橋筋商店街の魅力を発信しています。
https://tenjintenma.osakazine.net/

取材を終えて…


今回初めての取材でしたが、天満天神飯店のこと、赤尾さんのこと、天神橋筋商店街のことをたくさん知ることができました!

質問事項を準備したりとしっかりシュミレーションしてきたつもりでしたが、所々会話が少し途切れてしまった部分もあり…赤尾さんの優しいご対応のおかげで、楽しい取材になったと思います。

仕込みの時間帯に取材させていただいたので、川本さんと天神橋筋商店街を散策しながらお店のオープン時間まで待ち、実際にお料理をいただきました!



天満天神飯店で1番頼まれているというスタートセットを注文。その日のオススメ前菜3種類とドリンクがセットで1650円とお手軽価格すぎます…!





他にも今の季節メニューである「鱈白子入り四川麻婆豆腐」や「紅ズワイ蟹ときなこ豚の春巻き」、「奥丹波鶏もも肉唐揚げ 山椒塩&香味ソース添え」、「ジャスミンプリン」とたくさん頂きましたが、どれもとっても美味しかったです♪

ジャスミンはどんな味がするか知らなくて、ジャスミン茶も気になっていたけど飲めていなかったのですが、今回ジャスミンプリンをいただいて美味しかったので、ジャスミン茶も飲んでみようと思いました!



コースは少し手を出しづらい方でも、アラカルトメニューだけで天満天神飯店の中国料理を十分に楽しむことが出来ます。
私はいろんなものをゆっくりシェアして食べたい派なので、アラカルトメニューの量がちょうど良く、また来たいなと思いました!今度は、汁なし担々麵が気になるのでそれをお目当てに訪れたいです。

是非、みなさんも行ってみてくださいね!
天満天神飯店の赤尾一清さん、取材にご協力ありがとうございました。

オオサカジンのTikTokでも発信♪


@osakazine 【大阪・天神橋筋商店街】天満天神飯店 #大阪 #大阪グルメ #大阪ディナー #天神橋筋商店街 #天満 #中国料理 #中華料理 #大阪観光 #麻婆豆腐 ♬ 美食 好吃 开心 - 翼

天満天神飯店


住所:
大阪市北区天神橋3-3-17 幸陽ビル 1F

営業時間:
平日18時~23時
土17時~23時
日祝17時~22時

定休日:
毎水・第三木曜

食べログ:
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27135265/

天満天神飯店 Instagram:
https://www.instagram.com/temma_tenjinhanten/

個人 Instagram:
https://www.instagram.com/issei.akao/

オオサカジン関連記事:
「麻婆豆腐」を締めにもってくる本格四川中華「天満天神飯店」!にチャレンジなのだ!?
https://osakazinestaff.osakazine.net/e750957.html