オオサカジン

その他 その他   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


最近の記事
SUSURU (9/5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




プロフィール
オオサカジンスタッフ
オオサカジンスタッフ

素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

大阪着物プロジェクト


素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

大阪で気軽に着物を着よう!と着物を着る機会づくりを始めた大阪着物プロジェクトの高森伸子です。

私は美容師で着付けの仕事をしているのですが、お客様から使わなくなった着物を沢山いただいたことで、もしや?と思い、他のお客様にも着物着られてますか?とお聞きすると「大阪で着ていくとこないよね」「習ったけどもう着れない」「箪笥の肥やしになってる」「処分に困ってる」こういった声がたくさん聞こえてきたのです。

そこで、新品の小紋(着物の普段着)をいただき小紋が多く捨てられている実情や「大阪では着物を着ていく場所がない」ということを知り、それならばと、大阪で着物を着る機会づくりをはじめました。

素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

すると、Instagramの投稿などを見た主婦達が「楽しそうだ」と続々と集まってきました。堅実な主婦たちは母親の着物や、リサイクルで購入した着物でイベント参加してくださり、そのうち、写真を撮ったり、水引アクセサリー作りをしたり、ご寄付いただいた反物から帯やカバンを作ったり、イベント考案からすべて自分たちで行うようになりました。

イベント参加者からは、自分と同じ子育て主婦がいること、着物の固定概念にとらわれず自由な発想で楽しんでいること、着物業界などが作るイベントと違い、変な押し売りがないことなどの声をいただき発足から2年、今ではInstagramフォロワー1,200人、公式LINE登録者200人を超えました。



このことから、機会があれば着物を着たい需要があること、その上、着物は代々受け継げるとてもSDGsなものであることがわかりました。

昨今はSDGsと⾔われる⼈類が地球で暮らし続けるために、達成すべき⽬標が定めら れています。⽇本⼈は古来からリサイクルという単語が⽣まれる前からリサイクルをしていました。ものが使えなくなると、形を変えて上⼿に再利⽤したりです。⽇本⼈の中に古くからある「もったいない」の精神ですね。

着物も然りです。昔から着物として使われなくなると、布団や座布団、お⼿⽟、はたきやおしめになったりと、最後まで使⽤されていました。

⽇本の主婦の思考は今も昔も共通していて着物は再利⽤されています。

この活動をするようになると益々着物があつまりました。中には反物のままや洗い張 りして着物にしていない状態のものもいただきました。これを⾒た主婦が、素敵な⽣ 地だ!とポーチやショール、半幅おび、そして振袖⽤のしっかりした帯は洋服などにも使⽤できる帯ベルトに!!

このように着物プロジェクトの活動がSDGsの12番「つくる責任・つかう責任」に ⾃然につながっています。⼤阪の主婦が集まれば「⼈類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき⽬標」にも繋がりました!!

素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

この活動をもっと多くの方に知っていただき普段のお出かけに着物を取り入れていき、そして、大阪・関西万博の開催されるこの時期に日本人のみならず、海外の方にも日本文化を発着物っていつ来てもどこで着てもいいんだよ!!っていう気軽さと、日本の世界に誇れる文化なんだよ!!って着物に誇りをもって楽しんでもらい、この大阪で着物を着ていいんだと感じてもらえるイベントを計画しました。

主なイベント内容としては、

【インスタグラマー ayaaya氏】
チョー簡単!重版5版もしている「帯結ばない帯結び」のできた秘話、そして帯を結ばないで着物を着る実演とショーをしていただきます。

素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

【着物道46年 渋谷 幸子氏】
75歳で年間150講演のトークショーを行う人気講師!着物には「隠す美学」「不便から生まれる美学がある」など 女性たちの心をぐっと掴む、専門性豊かな講演になります。

素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催

ほかにも、垣根のない主婦たちの考えたイベントは
・人生を奏でる講演家 さくらいりょうこ氏の出演
・西田祐衣氏によるコーディネートアドバイス
・一般着物ショー
・公会堂の中でのプロによる写真撮影会(普段は撮影禁止です)
・大正浪漫着物体験会
・着物を彩る 小物&グッズ出店!
・人気のキッチンカー出店!
…と、盛りだくさん♪

クラウドファンディングにも挑戦中ですので、是非このイベントを知っていただき遊びに来てもらえると嬉しいです。

「新時代の着物文化」イベント概要


日時:
2025年2月16日(日)15:00~17:30

会場:
大阪市中央公会堂 大集会室

参加費:
3,000円

主催:
大阪着物プロジェクト

協力:
大阪府美容生活衛生同業組合

後援:
大阪市教育委員会

クラウドファンディング:
https://camp-fire.jp/projects/788397/view



「大阪着物プロジェクト」関連リンク


ホームページ:
https://okimono.site/

Instagram:
https://www.instagram.com/kimono__pro

Facebook:
https://www.facebook.com/profile.php?id=100090270743446

Youtube:
https://www.youtube.com/@kimono__pro

「オオサカジン」は、ITで地域活性化を目指す大阪に特化したブログサービスです。 こちらのコーナーは、大阪にあるお店・会社・NPO団体・イベント団体・行政団体など、 地元で頑張る皆さんにスポットを当てて、地域を元気にしようという企画です。

→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちら
同じカテゴリー(イベント)の記事画像
合言葉で先着339名”二度付けし放題”!ジャイアント白田の串カツ店「しろたや」なんばに2号店オープン
水都くらわんか花火大会 井關(イセキ)  拓史
COFFEE MEETS実行委員会代表 藤井茂男
大阪酒万博
カラーパーティーウエスト事務局
渡辺おさむ
同じカテゴリー(イベント)の記事
 合言葉で先着339名”二度付けし放題”!ジャイアント白田の串カツ店「しろたや」なんばに2号店オープン (2024-09-25 19:51)
 水都くらわんか花火大会 井關(イセキ) 拓史 (2024-08-21 14:30)
 COFFEE MEETS実行委員会代表 藤井茂男 (2024-04-04 15:00)
 大阪酒万博 (2022-11-16 09:30)
 カラーパーティーウエスト事務局 (2021-03-31 09:30)
 渡辺おさむ (2020-12-23 09:30)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。