2017年06月01日09:22
岩本梨沙

ソープカービング教室 Supreme Bliss 岩本梨沙です

カービング(carving)とは英語で彫刻するという意味。
タイの伝統工芸でタイ語ではแกะสลัก「ケ・サラック」と言います。
もともとは宮廷に仕える女性達が料理を美味しく見せるように飾り付けたのが始まりだとか。
その起源は古く、約700年以上前にまで遡ります。
物作りが苦手だった私が初めて楽しいと思ったカービング。
物作りなんてとんでもない

初心者の方、お子様からご年配の方まで、不器用だから、苦手だからという意識が変わります。
失敗しても大丈夫

失敗した部分を削ってやり直しが出来ますし、最終的には使ってしまうことが出来ますので、初めての方でも気軽に始められます。
カービングで生活にちょっとした特別感を取り入れてみませんか


石鹸・フルーツ・キャンドルなどを専用のカービングナイフで彫り上げていきます。
フルーツカービングは、ウェディングのテーブルコーディネートやおもてなしの場にぴったりですね。
ソープカービングは、フルーツと違って出来上がったままの状態を保てるので、石鹸の香りを楽しめるアートとして人気です。
本物と間違えてしまうような石鹸のお花を使ったアレンジメントや繊細な透かし彫りはインテリアとして楽しむことができます。
ウェディングなどのお祝い事、プレゼントやプチギフトに最適です

いい香りに癒されながら優雅なひとときを御一緒しましょう。

近頃は和文字の消しゴムハンコの作成もしています。
神代より受け継がれし 大和の魂を伝える。
和文字を中心に、心に残る言葉や故事ことわざを消しゴムに彫った「ことだまハンコ」。
封筒やハガキに添えたりすればとても印象的です。

「ことだまハンコ」を通して日本の文化や歴史について触れることで日本という国が、そして私たち日本人が受け継いで来た素晴らしい精神を皆さまと共有していきたいと思っています。
和文字以外でもイラストや企業ロゴなどお気軽にオーダーください。

カービングはどちらかと言えば洋風のモチーフが多いですが、和の物があってもいいのではないでしょうか

神社仏閣などで、仏像の光背や曼荼羅を見ていると、これをカービングでうまく表現できないかな…と思ってます。
和柄の透かし彫りだったらソープだけじゃなく、キャンドルでもいいかもしれませんね。
まだまだ構想中ですが、イメージは広がるばかりです

出張レッスンなどお気軽にご相談下さい。
場所はテーブルと椅子があれば大丈夫です。
初心者の方には初心者用のカービングナイフを貸し出してます。
最少人数 4名。
体験レッスン 2時間程 2500円(カービングナイフのレンタル込み)
初級 3,000円、中級 3,500円、上級 4,000円などご相談ください(別途カービングナイフ代 800円)
※出張の場合の場所代等ご負担ください。
※交通費は大阪市内の場合は不要です。
各お問合せはこちら



TEL 090-9274-8944
E-mail carvingroom2525@gmail.com


TEL 090-5064-9042(天野)


Instagram hiyori_an
Facebook http://www.facebook.com/hiyorian0201/