吉村行政書士事務所 吉村 猛

1974年生まれ。大阪市出身。神戸大学法学部卒。
鶴見区を基盤に多方面に活動する異色の行政書士。
『毎月15日は遺言の日』を提唱し、遺言普及の啓蒙を進める。
一方で合理的かつ実効性の高い英会話学習法『グリーンメソッド』を発案。
『日本を英語が通じる国にしよう』をスローガンに掲げ、日々奮闘中。
入国管理手続きでエジプト在住のエジプト人と電話で話をしたとき、「誰が、何を、何処に、どうする」 といった基本文型を疎かに出来ないことを学びました。
こちらの指示が正確に伝わらなければ、申請が受理されることはありません。
砕けた英語でも楽しく時間を過ごせれば良いかもしれませんが、外国人との付き合いが深まると、遅かれ早かれ意思疎通に責任が生じてきます。
どうせ英語を勉強するなら途中で崩れてしまうようなもろい建築ではなく、土台から堅固に築いて、その上に高い美しいデザインの大城を建築したいと、私は思います。
私たち日本人の多くは、学校でたくさんの時間を、英語のインプットに費やしてきました。
では、英語を話すというアウトプットに、私たちはどれだけの時間を費やしてきたでしょうか。
英語が話せない原因の一つは、このインプットとアウトプットのアンバランスにあると考えます。
「基本文型を中心とした中学英文法をアウトプットを通じて定着させ、応用可能にする。」
「基本にエネルギーを集中投下、一点突破の末、成功体験を以て言語領域を拡大する。」
インプットの環境は素晴らしい日本は、アウトプットの環境がまだまだ不十分です。
外国人に自分から話しかけることは、多くの日本人にとって難しい挑戦です。
どうすればアウトプット量を確保し、英語を話す能力を短期間で強化できるだろうか。
悩んだ末に生まれたのが「日本人同士で英会話する」次の発話訓練法です。

基本的に2~4人のグループで行います。
まず、日本語禁止の時間を5分間設けて、どれだけ沈黙が続こうと、文法が滅茶苦茶であろうと英語で話します。
次に、フィードバックして使えた文法事項、これから使いたい文法事項を確認します。
ネイティブの英会話学校に無い特長は、日本語の文法用語で間違いを修正できる点です。
文法用語は抽象化されているため、1つのミスを以て汎用性のある学習ができます。
そして再び日本語禁止タイムを設けて、再度フィードバックします。
個人個人に合わせて【語彙・リスニング・ライティング・リーディング】のワークを織り込みます。
日本人同士のアウトプットはリーズナブルです。
グリーンメソッドを普及させ、「英語で話しましょう!」を私は日本人の間で定着させたいのです。
そうして日本人同士でアウトプットを大量消費し、インプットとのアンバランスを是正できれば、少しずつ少しずつ、「日本が英語の通じる国」に近づいていくと、私は確信しています。
そのためのアイテムを一つ一つ集めているところです。

時にはトランプを使ったりもします。
グリーンメソッドの基本はこちらです。

英語はコミュニケーションツールです。
コミュニケーションは意思疎通のことであり、意思疎通が出来たところ、使われたツールが英語なら、日本人であろうと、それは英会話です。
グリーン・メソッドでは従来の英会話習得法の理に適う部分は取り入れ、不合理な部分は排除します。
そして学習持続の動機付けを最重要視します。講師が生徒に教える構図を維持するのではなく、一日も早く自立学習の習慣を身につけて頂くことが私の務めだと考えています。
他の教材・サービスとの大きな違いはそこにあります。「中学英文法」を「話す」中で体得していくグリーン・メソッドですが、最大の目的は、自立して英語の勉強を持続出来るマインドの獲得です。グリーン・メソッドの提供するサービスは、英会話ではなく「やる気」です。
「人と人を隔てる言語障壁は、誰でも壊すことが可能であること、崩れた壁からは未体験の感動、喜び、価値が流れ込むことを啓蒙し、各人の自己を高く実現せしめ、日本及び世界の問題解決に寄与し、開目した人材群を以て、世界の恒久平和を実現すること」これが根本理念です。

和彩都の会員でもあります。
和彩都グループは2016年4月に発足。
日本の”和”を紹介させて頂いています。現在12の企業や個人が加盟。
日本人には”和”の再認識の場として、外国人には日本の良さをさまざまな角度から知って頂ける場として、体験や体感、ショッピングやショーなどを案内させて頂いているグループです。
こちらのチラシの翻訳も担当させていただきました。
1月25日(水曜日)に開催された、「癒しバスケットin枚方市(岡本町会館)」に出展させて頂き、たくさんの方々にグリーンメソッドを体験していただきました。

次回開催日は未定ですが、4月より吉村行政書士事務所にてグループレッスンを開講いたします。
より多くの方々にグリーンメソッドを知っていただきたいと思っています。
興味を持って頂けましたら、お気軽にメール、お電話で詳細をお問い合わせください。

吉村行政書士事務所
〒538-0044
大阪市鶴見区放出東3-11-10 13番アイン8710 305号
TEL/FAX 06-6961-6680
Mobile 080-5342-3648
休業日 土・日・祝
営業時間 10:00〜19:00
E-mail info@yoshimura-g.com
「オオサカジン」は、ITで地域活性化を目指す大阪に特化したブログサービスです。 こちらのコーナーは、大阪にあるお店・会社・NPO団体・イベント団体・行政団体など、 地元で頑張る皆さんにスポットを当てて、地域を元気にしようという企画です。
→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちらへ
→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちらへ
素人主婦軍団「大阪着物プロジェクト」1,000名規模の着物を体感できるイベントを 大阪市中央公会堂にて2月16日に開催
水都くらわんか花火大会 井關(イセキ) 拓史
発達障害メイド喫茶スターブロッサム
たい焼き甘味処「おめでたい」
手づくりおにぎり楽園
古着屋olfe. 鍜治 泰成・今 大樹・澤田 陸
水都くらわんか花火大会 井關(イセキ) 拓史
発達障害メイド喫茶スターブロッサム
たい焼き甘味処「おめでたい」
手づくりおにぎり楽園
古着屋olfe. 鍜治 泰成・今 大樹・澤田 陸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。