オオサカジン

その他 その他   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


最近の記事
SUSURU (9/5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




プロフィール
オオサカジンスタッフ
オオサカジンスタッフ

色彩舎 河野 万里子

河野 万里子


色彩舎 河野 万里子

大阪府枚方市出身。
京都女子大学文学部英文科卒業後、大手商社や旅行代理店などを経て2002年12月色彩舎を創業。2007年7月代表取締役に就任。

NTTドコモの売り場カラー監修、衆議院議員選挙候補者のイメージコンサルティングなどカラーコンサルティング業を行うかたわら、色彩検定講師、パーソナルカラー講師としてカラーリストを養成。

また、「かんさい情報ネットten.」や「海原やすよともこの裏側ハッケン!」などのメディアで幅広い層に向けてカラーの楽しさを発信する。
365日朝から晩まで働きながら子育てを行った経験が、後に女性のカラービジネスをサポートする協会をつくるきっかけのひとつとなる。

カラーコンサルタントとしての経験値を理論に落とし込んだ性格診断システム『カラータイプ®理論』を開発すると同時に2009年にカラータイプインストラクター協会を創業。(現:一般社団法人カラータイプ協会)

その後10年で全国に約400名のカラータイプインストラクターを輩出し、現在はカラータイプ®理論を応用したカラーマーケティングの開発・教育に従事。

四天王寺大学非常勤講師。関西ベンチャー学会理事。
著書に『色づかいで人を見抜くカラー読心術』(こう書房)がある。

カラータイプ®とは


色彩心理を元に、独自の観点や研究を重ね河野万里子が2009年に開発した性格タイプ分け理論です。

13の色で個人の資質を表すことができ、さらに色の点数により
決断タイプ、創造タイプ、協調タイプ、堅実タイプの4つのタイプに分類することができます。

色彩心理の先駆けであるゲーテは「黄色は近くに見え、青は遠くに見える」と言っています。
この色彩心理を軸とした使いやすいツール開発を行ってきました。

色彩理論の「色相環(※)」では、黒と赤は無彩色と有彩色として隣り合うことはありません。しかし、共にインパクトの強い色で、心理的には近い色といえます。そこで色彩心理の観点から、色どうしの相関関係を表現した「カラータイプマップ」を2009年につくり、協会を発足させました。※色相環:色の相違を円環状に順序立てて並べたもので、色を体系化して説明する時に用いる。

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.shikisaisha.jp/colortype

カラータイプ®マーケティングツール


色彩舎 河野 万里子

商品カラーは、その製品が売れるか売れないかにかかわる重要な項目のひとつであるため、企画会議でも時間が割かれている議題です。ところが、昨今では新型コロナウイルスの影響により、対面で長時間会議を行うことが困難な時代となりました。

「カラータイプ®マーケティングツール」は、商品企画担当者の方の色選びを支援する、ウィズコロナ時代の商品開発に対応したツールです。具体的な特徴は以下の通りです。

1.オンライン商品企画会議に対応
WEB上で使えるカラーツールのため、今まで対面で企画会議をしていた内容をオンラインで実施することが可能です。78色の豊富なカラーパレットから色選びができます。

2.根拠のある色選びで会議時間を短縮
企画会議において、各個人の嗜好に左右されない根拠のある色選びができます。具体的な色の効果が記されているため、効率よく参加者が納得する着地点にたどり着くことができます。

3.狙った顧客層に売れる配色がつくれる
一般的な配色にとらわれない独自の配色をつくるノウハウも公開しているため、想定ターゲットが好む配色を作成することができます。

▼カラータイプ®マーケティングツールURL
https://shikisaisha.co.jp/

自分自身のブランディングにカラーを取り入れ、それこそ水を得た魚のように生き生きと輝きを増す方。店舗のイメージカラーを決めたことで、商品とターゲットを絞り込むことに成功し行列が絶えない店となった飲食店。見た目を変えることで商品の良さをわかってもらう問題解決としてのカラー。

一方、色のバリエーションを増やすことで新しいターゲットの可能性を探る新規開拓としてのカラー。そのどちらも、またそれが人であれ、モノであれ、企業であれ、カラーは使える対象を選びません。

『色の無限の可能性をビジネスの場に!』
お役に立てるようお手伝いさせていただくことが何よりの喜びです。

色彩舎


ホームページ https://www.shikisaisha.jp/
Twitter https://twitter.com/shikisaisha_jp
Instagram https://instagram.com/shikisaisha_web

「オオサカジン」は、ITで地域活性化を目指す大阪に特化したブログサービスです。 こちらのコーナーは、大阪にあるお店・会社・NPO団体・イベント団体・行政団体など、 地元で頑張る皆さんにスポットを当てて、地域を元気にしようという企画です。

→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちら

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。