オオサカジン

その他 その他   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


最近の記事
SUSURU (9/5)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




プロフィール
オオサカジンスタッフ
オオサカジンスタッフ

PaletteJapan 太田 智子

PaletteJapan 太田 智子


PaletteJapan 太田 智子

つまみ細工コーディネート協会認定講師

20年以上にわたる商社での貿易業務を経て2018年 日本の伝統工芸である「つまみ細工」をはじめ和小物を海外へネット販売を開始。
自社サイトchirimenbunny や 複数のマーケットプレイスで海外販売し、すべてのサイトを合わせると、現在の販売実績は3000オーダーを超え高評価レビューも800を超える人気ショップに成長。

今後はつまみ細工だけに限らず、日本の伝統工芸を海外へ発信していきたいと考える。

ちりめん生地の美しさに魅せられて


PaletteJapan 太田 智子

繊維商社に勤めていた私は生地を見て歩くのが好きでした。

ある日手芸店でみかけた ちりめん生地…
柄がないのに、織りだけでできるその存在感に惹かれました。

何かこのちりめんで作ってみたいと思い、その時知ったのが「つまみ細工」です。
最初は自己流でしたが、もっと上手くなりたいと思い認定講師資格を取りました。

仕事柄、海外とのやり取りには慣れているので海外の人はこういう日本的な物に興味があるに違いないと思い、海外向けにネット販売を開始しました。

つまみ細工とは江戸時代からの伝統工芸です。

中でも有名なのが舞妓さんのかんざしや、また私たちの身近なところでは七五三、成人式でも見かけることがあります。
一見難しそうに見えますが一枚の花弁は1~3cmの正方形を折り紙のように折って作っています。

もちろん単純だからこそ奥も深いですし難しい作品もたくさんあります。

ですが、基本必要な道具は のり(ボンド)、ピンセット。

工芸というと道具をそろえるのに大変なイメージがありますが敷居が低く、初心者さんには始めやすい工芸であると思っています。
PaletteJapan 太田 智子

現在、初心者さん向けに「無料オンライン講座」を制作中です。

このオンライン講座は、初心者さんでもひとつの作品を作ることができるようになる講座です。2020年9月に「期限限定」で配信予定です。
「無料」ですので、少しでもつまみ細工に興味のある方はぜひライン登録を! 追って詳細をお知らせします。

埋もれていく伝統工芸をもっと世界へ


PaletteJapan 太田 智子

つまみ細工を通じて感じたのですが…
本当は素晴らしい工芸がもっと日本にはあるのに表舞台に出る事なく、廃業などで、なくなってしまったものもたくさんあるのではないか?という疑問でした。

私は現在、縁あって堺に住んでいますが歴史の深い町で、素敵な伝統工芸がたくさんあります。

日本では需要がなくなってきている工芸もあるかもしれないですが、海外の人から見たら、また違う価値を見出してくれるかもしれません。
今まで商社で培ってきた 貿易業務や英語を生かして 将来は、そんな工芸をもっともっと海外へ紹介できるように貢献できたらいいなと思っています。

Palette Japan(パレットジャパン)


HP: https://www.palettejapan.jp/
海外販売ページ: https://chirimenbunny.com/

「オオサカジン」は、ITで地域活性化を目指す大阪に特化したブログサービスです。 こちらのコーナーは、大阪にあるお店・会社・NPO団体・イベント団体・行政団体など、 地元で頑張る皆さんにスポットを当てて、地域を元気にしようという企画です。

→「みんなのPRコーナー」「オオサカなヒト」への無料掲載希望の方は、こちら

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。